業務スーパーのラグジュアリッチコーヒーを飲んでみた
今日は、業務スーパーのラグジュアリッチコーヒーですね。
すごく評判が良いと感じていますがどうでしょうか?
以前に赤いパッケージのモカブレンドは飲んだ事があります。
友人に感想を聞かれたのですが、厳しめにお願いされたので厳しめに答えたら、「いやそこまではw」と言われましたが、厳しめに言っただけです。
赤い方も、値段から考えるとそんなに悪くは無かったです。
ただ、酸味は温度が下がると顔を出しますが、キレイでは無かったです。
そして、今回は白い方のパッケージのラグジュアリッチコーヒーです。
ちょうど業務スーパーに行ったら品切れでしたが、コーヒーコーナーに品出しの段ボールが置いてあったので、店員さんに話掛けたところ、ちょうど入荷して品出し待ちだったようで、段ボールを開けてもらいGETしました。
焙煎から18日経っていたので、これが私の行っている業務スーパーでは最速なのかもです。
使っている豆は、ブラジルとコロンビアのようです。
単品焙煎で豆の種別毎に焙煎して梱包時に混ぜてブレンドにしています。
焙煎度はフルシティですかね。
公式サイトを見ると中深煎りと記載されています。
正確には、見た目からですがブラジルがコロンビアより気持ち深めにしているようです。
赤いモカブレンドでは、貝殻豆っぽいのが散見されていまして、貝殻豆もしくは熱飛びかと思いますが数が多いので目立った豆だけを除去しました。
豆50gに対して1.9gありましたので少し多いです。
色を見る限りは過剰に熱が入りすぎているようにも見えないので、貝殻豆の可能性も多少はありますね。
実際に業務スーパーのラグジュアリッチコーヒーを飲んでみた
今回は2種類で飲んでみました。
水出しと通常のドリップです。
まず、水出しですが豆50gに対して水600mlです。
よくある12倍ですね。
淹れ方浸漬法です。
挽いた粒度はタイムモアS3で6.8です。
私のコーヒー歴の大半は水出しで、魅せられてから何リットル飲んだかわからないくらい飲んでます。
まあ~何リットル飲んだか覚えている人はいないでしょうけど(笑)
苦みは、焙煎度と銘柄からあるのは推測できますが、思ってた以上にありました。
甘さは予想以上にあります。
全然悪くないです。
赤い方のモカブレンドよりも飲みやすいですね。
キレはモカブレンドの方がありますが、酸味が残りますので自分の好みとしてはラグジュアリッチコーヒーですね。
酸味は嫌いでは無く、むしろ好きな方ですが残り方・余韻、酸味の質によります。
甘さが残るタイプはラテに良いと考えていますので、半分飲んでからソイラテにしました。
程よい苦みと甘さが普段使いには良いのではないでしょうか?
ホットのドリップですが、豆20g、抽出量290ml、挽き目はタイムモアS3で7.0、抽出温度は84度です。
抽出器具はハリオV60、1投目50ml、2投目50ml、3投目60ml、4投目60ml、5投目70ml。
早めに出しています。
飲んだ感じは、水出しより軽く感じます。
おや?って感じでしたが水出しマニアですので、なんとなく想像できました。
コクは割とあります。
酸味は顔を出しますが弱いですね。
いつものアレって感じですが、どう表現すれば良いのかわかりませんが、少しきついですが嫌な感じでは無いです。
この酸味の表現は今度仲良くしているバッハグループの豆屋さんに聞いてきます。
苦みは思った以上にまろやかで甘みもしっかり出てます。
抽出温度を84度にしたからかな?
私の場合は温度計は2つ付けていますが、上段と中段に固定にして下段は投げ込みタイプを入れて3つの平均値で温度を出します。
だいたい、上と下で2~3度変わります。
いや~この業務スーパーのラグジュアリッチコーヒーは、コスパを考えると結構良いと感じましたね。
一応、バランスは画像のように説明されています。