珈琲問屋のボリビア ソルデラマニャーナ ウォッシュドを飲んでみた

先日、マンデリンと一緒に購入したボリビア ソルデラマニャーナ ウォッシュドを飲んでみました。
初回ですので、DEEP27で抽出温度88度、豆15g、抽出量210mlでGOです。

ボリビア・ソルデラマニャーナ・ウォッシュド

ん?あれ(笑)
これって、飲んだことがあるな?
だけど、何だろう?

意味がわかんないので、珈琲問屋のHPを見てみました。
https://www.tonya.co.jp/shop/g/g20463/

アナエロって書いてるし、まさか!
ああ(笑)この豆持ってるわ。
言い訳をすると、歳のせいかソルデラマニャーナのような横文字って覚えられないんですよね。
まさか、持っている豆だとは。

ソルデラマニャーナ生豆

ただ、焙煎方法や焙煎具合が違うので似てるけど違う味になってます。
自分の場合は一般家庭とは思えない感じで4種類の焙煎が出来るようになっています。
もちろん、5㎏焙煎とか10㎏焙煎とかは出来ないですけど。
1㎏くらい焙煎出来れば、一般家庭では十分です。

それで、味ですが自分で焙煎した方は、蜂蜜感がめちゃくちゃ出ています。
焙煎方法が違うとはいえ、持っているフレーバー自体は両方感じます。
何が違うのか考えてみましたが、これは保存方法が悪かったようですね。

どういう風に保存したかと言うと、珈琲問屋は生豆をその場で焙煎してくれます。
帰宅後にすぐに冷凍庫に突っ込んでしまったので、味が出る前に冷凍しちゃったんでしょうね。
最近はスーパーとかで試し買いが多いので、癖になって買ってきたのをすぐに冷凍するようになってました。
反省ですね。

抽出した時に膨らみが大きかったので、ガスがある程度抜けた状態でないと抽出で味も出ないし、エイジングされていないので甘さやフレーバーが出ていなかったのでしょうね。
そもそも100gしか買っていないので、飲む気になればすぐに無くなるのに、コーヒー豆渋滞で飲むのが遅くなると思って冷凍したのが間違いでした。
自分で焙煎した豆は、いつも冷凍しないのに今回はミスでした。

とりあえずは、ガラス瓶で匂い移りを無くして冷蔵庫に入れておきました。
冷蔵庫じゃなくても良いんですけどね(笑)

ソルデラマニャーナの味ですが、アナエロですのでフレーバーは凄いです。
この豆は、自分的には蜂蜜感が好みです。
甘みもありますし、焙煎度によりますが酸も嫌な感じでは無く刺さらない酸って感じですね。
バランスも良いですから、シーンも選ばない感じですね。
朝でも夜でもイケますね。

コーヒー

Posted by グッ爺