キーコーヒー缶モカブレンドを買ってみた

昨日、市販のコーヒーを飲んでみようと思い、キーコーヒーの缶モカブレンドを買ってみました。
元々、キーコーヒーの缶モカを飲もうと思ったわけではなく、何か買おうかなとスーパーを回り、1軒目は豆で売ってるのが無かったので買わず。
2軒目は、豆で売ってたのはあったのですが、値段を見て高いな~と思ったので、缶モカを買ってきました。
3軒目は業スーに行って豆を買いました。

缶モカを買った理由は、缶が欲しかっただけです(笑)

蓋を開けると、缶なので鉄の蓋が中にあります。
缶モカの蓋

賞味期限は、底に書いてありますが、これって2年なんですかね?

とりあえず、買ってきてすぐに冷凍庫に入れて、2時間後に取り出して蓋を開けました。
必要量を取ったら、すぐに冷凍庫にしまいました。

缶モカを飲んだ感想

缶モカを飲んだ感想は、好きで飲んでいる人もいますので、あんまり悪い事を書くのもどうかなと思いますが、あくまでも個人の感想ですがもう良いかなって感じですね。
スーパーとかで売ってる豆を買う時は(今回は粉ですが)、いつも金属フィルターで一回目は淹れます。

モカブレンドなので抽出温度は88度くらいかな?と思い少し高いかもと思いましたが、まずは88度にしました。
豆22gに対して1投目60ml、2投目50ml、3投目2投目50ml、4投目50ml、5投目90mlで抽出量は約280mlです。
淹れ終わって、2分くらい待ってから飲んでみましたが、モカの華やかな酸味は少なく、ブラジルが多く感じました。
少し冷めてから酸味は出てきましたが、あんまりキレイでは無かったですね。
アフターで甘みは多少感じましたが、う~んって感じです。

抽出温度を下げて、2回目は抽出量450mlで淹れて見ました。
う~ん、逆に良くなかったです。

缶モカ抽出
(画像はリベンジの2回目の粉量30gです)

舌に丸くない苦みも残りますので、V60やフラワーやDEEP27でスピード上げて落とせば、飲めない事も無いなと思いましたが、少しフラットにしたかったので水出しにしました。
とりあえず水出しも一発目なので、イワキで抽出。

缶モカを水出しで

あまり冷えていない状態だと、苦みが残ります。
苦みも舌に残らずに味わうような苦みは好きなんですが、缶モカは少し嫌な感じで残ります。
なんと表現していいのかわかりませんが、消えない苦みと雑味って感じですね。

その後、冷えてから再度飲みましたが、かなり変わりますね。
冷えてからの水出しだったら有りかな?ギリギリでって感じです。

今回はイワキですが、抽出速度を変えれるガラス製の本物?の水出し器具で早めに落とせば、もう少し味が丸くまとまるのじゃないかなとも思いました。

ちなみにイワキを使う時は、以前は水で練ってから抽出していましたが、今は丸いフィルターを乗せています。
ステンレスの丸メッシュを乗せる時もあります。
カリタ丸いフィルター

丸いフィルターを乗せた後に、周りだけ水を掛けて5分後に水タンクを乗せて抽出します。
スピードを上げる時は上の蓋を外したり、つまようじで上の水タンクに隙間を作る時もあります。
フルシティくらいの焙煎だとつまようじ出動する事が多いです。

まとめ

購入価格が320gで税込み960円程度でした。
今はコーヒーも高くなっているので、高くはなく安くも無い価格だと思います。
当然ながら、販売店の利益もあるでしょうが、この価格を出して焙煎している豆を買うなら、毎月セール品を出しているコーヒー問屋で買うかな?
100g(生豆換算)で290円ですので。

味がまずいわけではないのですが、なんか楽しくはならない味でした。
一般的に飲みやすいのかもしれませんが、もう少しモカを感じさせてくれればと思います。
シッカリとモカの味はしますし、ブラジルも感じられます。
ただ、やっぱり買わないかな~と思います。
好きな人も多いと思いますが、個人の感想ですので悪気はないです。

コーヒー

Posted by グッ爺