備前焼は本当にコーヒーを美味しくするのか?

備前玉という物があるらしく、コーヒーの味をまろやかにするようです。
暮らしと珈琲というユーチューブで4年くらい前に紹介されています。

それで、私はコーヒー歴は長いのですがコーヒー系のユーチューブってほとんど見た事が無かったんです。
ただ、岩崎泰三さんだけは、たまに見ていました。
筋トレ動画に出ていて、そこからチャンネル登録してましたが、ホントたまに見る程度でした。

それで、備前玉を買おうと思ったのですが、毎日飲むコーヒーに玉を淹れたり洗ったりするのも、カップやマグカップを洗う手間があるのに1つ増えると思い備前焼のカップを購入しました。
最初はアマゾンで購入を考えましたが、調べるうちに備前焼風ってのもあるらしく、変なのを掴まされても嫌だなと考えました。
備前焼は、そんなに安くはないそうなので、値段に釣られると失敗する可能性もあります。

また、模様も同じものは備前焼の性質上無いらしいので、好きではない模様が来ても嫌なので実際に見て購入しようと考えました。
しかし、私の住んでいる地域で備前焼のカップが売っているのはあるのだろうか?
無いよな~見た事無いと考えていたところ、ピンと来ました。

頭の中にハードオフの景色が出てきました。
そうだ、ハードオフには食器とかたくさん売ってるし、引き出物とかの売却が多いので新品だよな。
善は急げで、すぐにハードオフに向かいました。

ハードオフに備前焼はあったのか?

ハードオフに着いて、食器コーナーに行って色々と物色してました。
いつも思うのですが、人がいると人が集まる事ってあるあるですよね。
誰もいなかったのに、見始めると人が集まってきます。
どういう心理なのだろうかと思いながら物色を続けると、もう失礼ながら邪魔で邪魔で(笑)
絶対に何も買わないだろうと思って、別のコーナーに移動したら今までいた人たちもいなくなりました。

そして備前焼を探しまくったのですが見当たりません。
棚の上の方のストックみたいな場所に1個ようやくありました。
湯呑だけど2800円でした。

ふと下を見ると最下部の棚の下に色々と木箱が並んでます。
もしかしてと思い木箱を出しまくっていると、お酒の銚子と徳利が1つ、ビールを飲むような容器が一つ。
お酒の銚子と徳利はいらないのですが、ビールを飲むような容器は2個付きで割と良い感じです。
飲み口が広がっていますし、上まで入れると400mlは入りそうです。
いつも、300~350ml程度飲むのでちょうど良いですね。

値段は3650円の値札が貼ってありますが、よく見ると1650円の値札も貼ってあり箱の側面にも1650円の値札があります。
どっちだ?と思いながら店員さんに聞いてみたところ、3650円は値下げ前で今は1650円が正しいそうです。
2個なので1つ800円弱なら、もしもコーヒーの味が変わらなくても良いかなと思い買ってきました。

備前焼は、最初の使い始めは水に漬けた方が良いそうなので、夕方から翌日の朝まで水に漬けておきました。
ちなみにこんな感じです。

備前焼のカップ

備前焼のカップに淹れたコーヒーの味は?

暮らしと珈琲さんのHPで、深煎りが良いような感じで書いてあったのでブラジル エスピリットサント Qグレードをシティで焙煎していたので、これをチョイス。
ブレンドベースにしようと思い、色々な焙煎具合で試行錯誤中の豆ですね。

ほろにがチョコで良い感じです。
最初に、小さなカップに入れて飲んでみました。
一応、豆20g、タイムモアS3で目盛り68、抽出温度88度、抽出量270mlです。
ハリオV60でスピード早く4投で淹れてます。

実際に備前焼のカップに淹れました

そして、飲み比べましたが、完全に一口でわかるくらい違います。
ほろ苦さが消えるというよりは、まろやかになり、チョコ感がより一層引き立ちます。
嘘だろうと思い、例のハズレだった市販のアレを飲んでみました。
ああ~少し酸っぱいのは改善されたけど、劇的には変わってないです(笑)

好みに合わないコーヒーが好みに変身する事は無いのね。
でも、まろやかになっているのは間違いないです。

ただし効果は無いような事を実験を元に書いているサイトもあります。
お花で実験したようですね。

お花で備前焼を実験したサイトはこちら

これを読んで面白いと思ったのは、明らかに備前焼の花瓶の方が花が早く枯れる事です。
差が無いのであれば、何も効果は無いと思いますが、花が枯れるのと水やお酒やコーヒーが美味しくなるのは違います。
差があるという事は、何かしらの効果(花には良くない?)が出ているのではないかと思われます。

信じるか信じないかは人それぞれですが、私はコーヒーがまろやかになったと感じるので、たまに気が向いたら比較しながら備前焼のカップを使っていこうと思います。

コーヒー器具

Posted by グッ爺