やかんはどうしたら良い?

コーヒーを語る人になりたい友人から電話が来て、やかんは何にしたら良いと聞かれました。
確かにやかんって言い方でも良いけど、ドリップポットとかドリップケトルって言って欲しかったな。
何しろ、コーヒーを語る男になりたい人なので(笑)

確かに、ドリップケトルは気になるかもしれませんね。
しかし、おすすめは難しい質問でした。

ガスやIHで沸かすようなケトルでも良いですし、電気ケトルでも良いですよね。
結局、すすめたのは、エペイオスの電気ケトルです。

高いのと安いのがありますが、私が持っているのは安い方です。
正確にはわからないですが、操作パネルとワット数と注ぎ口とタイマーの違いだと思います。
結構違うな(笑)
注ぎ口に関しては慣れもありますし、ハンドルの握り方で角度も変わります。
自分の立ち位置としては、お湯を沸かしてそのまま注ぎたい時、いわゆる面倒な時は電気ケトルにしてます。

一番使うのが多いのがカリタのペリカンですね。

カリタのペリカン

これは、結構長い期間使ってます。
必要性はあるかどうかは微妙ですが点滴ドリップは、やっぱりやりやすいです。

単純にお湯を沸かすのは3種類です。
1つ目は、ティファールの電気ポット。
これはお湯が沸くのが早いのとガスは沸かしているのをたまに忘れちゃうのでこっちが多いです。

2つ目は、パール金属のドリップケトルです。
ちょうど10年使ってますが、今は売っていないようですね。
写真は自分が写りこんでしまうので、アマゾンから拝借です。

パール金属ドリップケトル

3つ目は鉄瓶ですね。
南部鉄器ですが、酸味が嫌いで強い質の時はこれで沸騰したお湯を使います。
沸騰させるのがコツですね。
これも10年くらい使ってます。
確か2万円くらいしたはずです。

南部鉄器鉄瓶

コーヒーを淹れる時に注ぐのは、ペリカン、エペイオス、パール金属、そして謎な350mlのステンレスミニポットですね。

ステンレスミニポット

これは、驚きの78円です(笑)
安いですけど、思った以上に品物は良いです。
使う頻度は多いです。
軽いので楽ですし、口も細いので1人分には最適です。

結局、友人はエペイオスの高い方を買うそうです。
後で後悔するなら高い方を買った方が良いですよね。
所有欲も満たされますしね。

私はペリカンを買う時に、今よりは安かったですが結構思い切って買った記憶があります。
3000円くらいで何を言っていると思う人もいるでしょうけど。
逆に鉄瓶は高いけど、骨とう品屋さんで買った時に、市場価格より1万円は安いよと言われたので得した気分でした。
本当の価値はわかりませんが、調べて安かったらショックを受けるので調べませんでした。
もう、10年使っているので、今はもう価値が低い商品だったとしても大丈夫です。

結局、何を選ぶかは好みですよね。
使いやすければ良いって人もいれば、デザインで選ぶのも良いですし、様々です。
私は安物マニアとして、またそのうち何か買うと思いますっていうか、欲しかったあるもの買っちゃったのですけど(笑)

2025年1月31日コーヒー器具

Posted by グッ爺